手続きの流れ

当事務所にビザ(在留許可)申請手続き代行をご依頼いただいた場合の手続きの流れは以下のようになります。
電話相談では、お客様のご事情をお聞きしてビザ(在留許可)取得のおおまかな可能性について御説明いたします。
おおまかなという言い方をしているのは、詳しいビザ(在留許可)取得の可能性については、お客様のご事情のわかる資料を確認しないと判断できませんので、資料をお持ちいただいての面談をお願いしております。どのような資料が必要かは、電話相談時に御説明いたします。
どうぞお気軽にお電話ください。
以下に、ビザ(在留許可)取得までの流れを御説明いたします。

 

メール又はお電話でのお問い合わせ

ご質問には無料でお答えいたします。また、面談をご希望の場合、初回の相談の日時を決めさせて頂きます。

面談・お見積り

ご都合の良い日時場所で面談を承ります。
面談にて、依頼者様のご希望と現状をお伺いして、許可取得の可能性をお伝えします。。
その上で、行政機関の手数料、当事務所の報酬額をご説明し、お見積もりを作成いたします。
また、許可取得が難しいケースの場合には、許可取得に向けての方策を探ります。
※相談のみの場合は、相談料5,000円(税込)を承ります。

業務のご依頼

お見積りにご納得いただき、ご依頼の運びと成りましたら、契約書を作成し、着手金のお支払いをお願いいたします。
着手金のお支払いをもって、業務に着手いたします。

お客様にて資料の準備

ご用意して頂く資料の詳細なリストをお渡しします。
資料の準備をお願いいたします。

当事務所での必要書類の収集

お客様のご希望により、当事務所で行政機関の証明書等の取得を代行いたします。
※行政機関の手数料実費は後日の精算となります。

申請書類の作成

当事務所で、申請書(添付資料、理由書等を含む)を作成します。

入管への申請代行

当事務所で、入管に申請書を提出します。
※当事務所は、入管に登録された申請取次行政書士ですので、申請の代行が可能です。

結果の御連絡

当事務所宛てに通知(認定証明書交付申請の場合は認定証明書)が来ますので、お客様に御連絡します。
報酬の残金をお支払いいただいて、認定証明書または新しい在留カードのお渡しとなります。

 

お支払いについて

@着手金、報酬残金等の費用のお支払いは、現金もしくは銀行口座振込となります。
A御面談料金の場合は、当日、現金にて承ります。
※行政機関への手数料、交通費、印紙代、各種公的文書取得費用は別途,実費分の御負担となります。

 

 

参考記事

 

入管法の基礎知識

 

査証(Visa)の八役割

 

在留資格について

 

在留資格別の活動範囲

 

申請取次行政書士とは

 

在留資格認定証明書

 

資格外活動の許可

 

在留期間の更新

 

在留資格の変更

 

在留資格の取得

 

技術・人文知識・国際業務のビザ取得方法

 

経営・管理のビザ取得方法

 

企業内転勤のビザ取得方法

 

高度専門職のビザ取得方法

 

技能のビザ取得方法

 

特定技能のビザ取得方法

 

日本人の配偶者等のビザ取得方法

 

永住のビザ取得方法

まずはお気軽にご相談下さい。

平日 AM9:00-18:00
電話・メールで御予約いただければ土・日・祝日も対応いたします。
 042-595-6071 
エントランス

 

 

ページの先頭へ戻る